すみません、ご無沙汰してましたm(_ _)m
気がつけば、2005年も今月のみ。
時間が過ぎるのは、あっという間ですね。
最近、ネットで調べてるのは「お雑煮」の作り方。
我が家は例年、おせち料理やお雑煮は作らないのですが、白味噌味の
お雑煮が食べてみたいと思ったので、来年……いや、大晦日に作って
おこうかな、と(お餅だけ、正月にのせて)。
問題は雑煮の「具」。
人参、大根、ほうれん草、白菜、鶏肉など、地方によって様々のようですね。
地元では白味噌味ですが、一部地域ではお餅のかわりに「豆腐」を入れる
ところもあるようです。
いろいろな地方のお雑煮を調べて、オリジナルなものを作ろうと思ってます(^-^)
最近、自炊からご無沙汰してるけど、大丈夫かな……?(苦笑)
気がつけば、2005年も今月のみ。
時間が過ぎるのは、あっという間ですね。
最近、ネットで調べてるのは「お雑煮」の作り方。
我が家は例年、おせち料理やお雑煮は作らないのですが、白味噌味の
お雑煮が食べてみたいと思ったので、来年……いや、大晦日に作って
おこうかな、と(お餅だけ、正月にのせて)。
問題は雑煮の「具」。
人参、大根、ほうれん草、白菜、鶏肉など、地方によって様々のようですね。
地元では白味噌味ですが、一部地域ではお餅のかわりに「豆腐」を入れる
ところもあるようです。
いろいろな地方のお雑煮を調べて、オリジナルなものを作ろうと思ってます(^-^)
コメント
あとは人参、大根など結構具が多かったように思います。
でも新潟で正月料理(おせち)といえばやっぱり「のっぺい」ですかね。
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
新潟では、イクラが入ってるのですか?!w(゜o゜)w
さすが、海に面した県です……(え?)。
しかし醤油味にお餅はともかく、イクラは合うんでしょうか?(汗)
そうそう。新潟といえば先日、上●恵美子がオススメの品として、
新潟の万平菓子舗さんでしたか……そこの「ティラミス大福」を
番組で公開してました(汗)。今年中の予約はいっぱいという
ほど大人気らしいですね。